ありがとう!今日も楽しかった


人生は一回限り
by nozawahitoshi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
最新のコメント
ザめしやファンさん、コメ..
by nozawahitoshi at 08:54
めしやの揚げ出し豆腐のカ..
by ザめしやファン at 12:43
めしやの揚げ出し豆腐のカ..
by ザめしやファン at 12:42
めしやの揚げ出し豆腐のカ..
by ザめしやファン at 12:42
> パズスさん コメン..
by nozawahitoshi at 11:59
9年後にまったく同じ場所..
by パズス at 02:17
микропланшет..
by LavillCes at 10:46
anti-xrcc6bp..
by LavillCes at 20:28
table-top bu..
by LavillCes at 10:17
芭蕉布さん、コメントあざ..
by ちゅらおっさん at 18:54
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

神社を訊ねて その8 大物主神社    尼崎

神社を訊ねて その8 大物主神社    尼崎_c0118393_9265079.jpg

阪神電鉄「大物駅(だいもつえき)」を降りて南へ徒歩10分のところに、私が前々から興味を抱いていた「大物主神社」が鎮座している。歴史は古く大化の改新の頃建立されたといわれている。645年あたりである。
神社を訊ねて その8 大物主神社    尼崎_c0118393_9303649.jpg

大物主神社の大鳥居。建立は何時なのかは不明。たぶん昭和初期であろう。
神社を訊ねて その8 大物主神社    尼崎_c0118393_932176.jpg

「大物主神社」と刻まれた石塔。裏を見ると昭和12年とある。今から72年前の建立である。
御祭神は大物主大神。後の平治元年(1159)に平清盛が安芸厳島神社の祭神、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分霊を奉斎。私の5月5日のブログに載せた、川西の市杵島神社の御祭神と同じである。すごい偶然なのかと最初は驚いたが、要するに有名な神社の分霊は、日本中の普通の神社にばら撒かれている事実をはじめて知ったのである。まあ一つ勉強にはなったが。
神社を訊ねて その8 大物主神社    尼崎_c0118393_9433467.jpg

社の境内に以外や以外「汁醤油発祥の地」の記念碑があった。龍野や小豆島よりも前にこの地で醤油の生産が行われたということに注目したい。
神社を訊ねて その8 大物主神社    尼崎_c0118393_9462366.jpg

拝殿に参拝し、ふと左手のほうに目を移すと、なんと謡曲史跡保存会の駒礼。
神社を訊ねて その8 大物主神社    尼崎_c0118393_10172263.jpg
 
神社を訊ねて その8 大物主神社    尼崎_c0118393_9482325.jpg
その下には「義経弁慶隠家跡」の石碑があった。この社に義経主従が宿を取ったかどうかは疑問ではあり、社の由緒に言うようにこの地の近くに宿を取ったとするのが正しいのではないかと思われる。
また駒礼には静御前との名残の地がこの近くにあった旨が書かれて、のち塗りつぶされているが、これは謡曲では義経と静はこの地で別れたことになっているがその史実はなく、史実がない以上は名残の地のあろうわけがないということなのである。史実では大物を出航後、吉野山を越える際に別れたのであった。
大物の地名の由来はいろいろあるみたいだが、平安時代に港町として栄えていた尼崎の木材集散地がこの地にあり、この巨材が「大物」と呼ぶようになったという説が有力である。
尼崎は海運の要衝であり、また海の幸にも恵まれた「海土ヶ幸(あまがさち)」とか「海ヶ崎」と呼ばれていた。
このように古くから形成されていた、大物の地に早くから神社が建てられた事は肯けるところで、この神社はおそらく水路を下る人達の守護神になっていたであろうと思われる。
神社を訊ねて その8 大物主神社    尼崎_c0118393_1083661.jpg

大物主神社よりさらに南へ下がると「大物橋跡」の石碑がある。江戸時代の風景を描写した「摂津名所図会」にこの橋が描かれている。何時から何時まで橋が存在したのかは謎のままであるが、平安時代この橋のあたりは紛れもなく大海原であった事は間違いないであろう。
住所 兵庫県尼崎市大物町2-7-6 電話 06-6401-6069
地図

by nozawahitoshi | 2009-06-07 09:38 | 神社を訊ねて | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 「人生は五十一から」   小林信彦 セブンイレブンの欧風ブラックカ... >>