ありがとう!今日も楽しかった


人生は一回限り
by nozawahitoshi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
最新のコメント
ザめしやファンさん、コメ..
by nozawahitoshi at 08:54
めしやの揚げ出し豆腐のカ..
by ザめしやファン at 12:43
めしやの揚げ出し豆腐のカ..
by ザめしやファン at 12:42
めしやの揚げ出し豆腐のカ..
by ザめしやファン at 12:42
> パズスさん コメン..
by nozawahitoshi at 11:59
9年後にまったく同じ場所..
by パズス at 02:17
микропланшет..
by LavillCes at 10:46
anti-xrcc6bp..
by LavillCes at 20:28
table-top bu..
by LavillCes at 10:17
芭蕉布さん、コメントあざ..
by ちゅらおっさん at 18:54
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津

神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津_c0118393_1785051.jpg

3連休の初日はかかりつけのお医者さんに行った後、図書館に行き、隣町散策としゃれ込んだ。今日は私の生まれ育った隣の町、吹田の垂水町にある「垂水神社」にやって来た。阪急千里山線・豊津駅の北西約600M、豊津駅南を東西に通る商店街を西へ、最初の信号を北へ、突き当りを西へ進むと参道に出る。参道を北へ進んだ千里丘陵の南端・垂水岡の麓の小高いところに垂水神社は鎮座する。
神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津_c0118393_1714466.jpg

社標に「式内大社・垂水神社」とあるが、今から1100年前の延喜年間(907年)に、律令の施行細則として延喜式が定められた。これにより、神格が認められた神社を式内社(しきないしゃ)という。つまり垂水神社は、式内大社に列せられている由緒ある神社というわけだ。
神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津_c0118393_1721294.jpg

常夜灯には明和元年の文字が刻まれていたが、1764年って言えば、江戸の大火があったときで、まさかそこ頃作られたものではないだろう。
神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津_c0118393_1723211.jpg

そこから40段ほどの急な階段を登りつめると二の鳥居があり、
神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津_c0118393_17242434.jpg

さらにその奥に拝殿が鎮座している。
このあたりには土着の豪族「垂水君」一族が住んでいた。垂水君の祖は、この神社の御祭神・豊城入彦命(とよきいりひこ)の四世孫である賀表乃真稚命(かほのまわかのみこと)と伝えられている。
この賀表乃真稚命の六世孫にあたる阿利真公(ありまこう)がいた。時は、孝徳天皇の時代(大化の改新後)、全国的な干ばつが続き、河川も井泉も枯渇してしまう。そこで阿利真公は高樋を作って垂水の水を宮中にまで導き、天皇のための飲料水を供給したのである。天皇はその功を賞して「垂水公」の姓を賜り、また垂水神社を司らせたのであった。
当時の宮は、難波に置かれていた。ここから難波までは、直線距離にして約10Km。両者の海抜差は5mくらいだそうだ。途中には障害となる山や丘陵はなく、論理の上では、樋を通して水を供給する事は可能だそうだ。しかし、途中には3本の川があり、川の海抜は0mに近く、ここでは、人力による揚水装置(つるべなど)を設けるなどしたであろうという事だ。
神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津_c0118393_17421425.jpg

石走る 垂水の上の さわらびの 萌え出づる春に なりにけるかも
垂水は古く「石走る垂水」)(岩の間からほとばしるように流れ出る清水)と万葉集にも詠まれている。
神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津_c0118393_17452296.jpg

垂水神社の社名・地名である垂水とは、「高いがけから流れ落ちる水」を意味する。
神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津_c0118393_17464180.jpg

今、社頭・石段下を左に入ったところに滝のなごりが2ヶ所残っているが、水量減少してチョロチョロと流れるだけ。しかし時たま、水垢離の行場として訪れる行者もあるという。
神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津_c0118393_17505329.jpg

この看板がその真実を如実に顕している。
神社を訊ねて その17 垂水神社      阪急豊津_c0118393_17513936.jpg

ここがその行場である。竜の口からか細い水がほとばしってはいるが・・・。
休日の昼間、境内にいたのは私一人。サイモンとガーファンクルの「サウンドオブ・サイレンス」じゃないが、境内は静寂に包まれ、外の喧騒がウソのようであった。
住所 大阪府吹田市垂水町1-24-6 地図

by nozawahitoshi | 2010-03-21 08:24 | 神社を訊ねて | Comments(3)
Commented by 佳代子 at 2010-03-22 07:05 x
阪急沿線歴史散歩「神社編」ですね。
私も今度連れて行って!
Commented by ちゅらおっさん at 2010-03-22 08:19 x
佳代子さん、いらっしゃいませ。
神社のブログにコメントが入ったのは久し振りです。

「今度連れて行って」って、若い女の子が好んで行くようなところではありませんよ。
めっさ地味ですが、たまに驚きや感動があり、まあ、年寄りの趣味のようなものですわなあ。
それでも良かったら、土日限定で。
Commented by 垂水神社氏子会円山町総代 at 2012-03-21 18:14 x
垂水神社を訪問して頂いた直後に、とんでもないマンション計画が明らかとなり、氏子会はじめ近隣は大騒動です。
宮司さんのブログを紹介します。
ブログから憤懣本舗で放送された様子や、現在の状況を知ることができます。
是非、反対運動の署名などにご協力ください。
名前
URL
削除用パスワード
<< 神社を訊ねて その18 長洲天... クックデリ「御膳」のお弁当  天五 >>