ありがとう!今日も楽しかった


人生は一回限り
by nozawahitoshi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
最新のコメント
ザめしやファンさん、コメ..
by nozawahitoshi at 08:54
めしやの揚げ出し豆腐のカ..
by ザめしやファン at 12:43
めしやの揚げ出し豆腐のカ..
by ザめしやファン at 12:42
めしやの揚げ出し豆腐のカ..
by ザめしやファン at 12:42
> パズスさん コメン..
by nozawahitoshi at 11:59
9年後にまったく同じ場所..
by パズス at 02:17
микропланшет..
by LavillCes at 10:46
anti-xrcc6bp..
by LavillCes at 20:28
table-top bu..
by LavillCes at 10:17
芭蕉布さん、コメントあざ..
by ちゅらおっさん at 18:54
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

会社の新年会in京都 その4

熊野神社前でバスを降りた私は、ここが丸太町通りと東大寺通りの中心だと気がついた。宴会場所の「聖護院御殿荘」まで歩いて4分ほどだ。
会社の新年会in京都 その4_c0118393_1014977.jpg

ここに来る途中、知恩院の看板があった。三条と四条の間、円山公園のちょうど北側に知恩院はある。恒例となっている京都の非公開文化財特別公開は、今回で42回目。
知恩院の経蔵(きょうぞう)をはじめ、普段見る事のできない庭園や建築、仏像などをじっくり観察できる。(1/12~3/18まで)
いつもは秘められている京都を見逃す手はない。その経蔵は元和7年(1621)に建立され、唐様と和様を取り入れた独特の造形美が特徴で、重要文化財に指定されている。
内部の八角形の輪蔵には、徳川2代将軍・秀忠が寄進した「宋版大蔵(一切)経」約6000巻を納めており、これを一回転させれば、全巻を読誦するのと同じ功徳が得られると言われている。それはさながら、チベットのマニ車と酷似している。
極彩色で描かれた飛天や鳳凰が鮮やかに舞っている天井画は必見である。
丸太町通りを一本上がり東入ると聖護院である。聖護院と言えば大根が京野菜に名を連ねるが、もう一つ、八ツ橋も聖護院名物とされている。というのは、ここに2軒の老舗がある。「聖護院八ツ橋総本店」と「本家八ツ橋西尾」である。
会社の新年会in京都 その4_c0118393_10284755.jpg
会社の新年会in京都 その4_c0118393_1029034.jpg

前者は創業が元禄2年(1689)といい、後者は元禄年間という。これらの店は、八ツ橋検校が眠る金戒光明寺への参道筋にあたり、往来する参拝者、ひと休みする人に八ツ橋を出したとされる。
さて、総本店の方は八ツ橋について、八橋検校を偲んで作った干菓子と検校説を唱えるが、西尾の方はどうか。こちらは、謡曲「杜若(かきつばた)」に登場する三河国八橋縁起、親と子の絆にちなむ八つの橋故事により、8枚の板をかたどった菓子を作ったのが始まりと言う。
一番有名なのが「井筒八ツ橋本舗」であるが、ここは文化2年(1805)創業の老舗。
京都黒谷さんこと金戒光明寺の塔頭、常光院(八ツ橋寺)において、毎年6月12日検校の命日に「八ツ橋祭」を開催している。なお、検校の墓は金戒光明寺三重塔の裏手にある。黒谷の散策の折にでも訪ねてみることにしよう。

by nozawahitoshi | 2008-01-31 07:21 | | Comments(11)
Commented by かずこ at 2008-01-31 21:14 x
こんばんわ。
八ツ橋、大好きで京都に行ったら必ずと言っていいほど買って帰ります。三年坂の所のお店で「キレハシ」下さいと言って!!箱には入ってないけど安いんですよね~
Commented by かずこ at 2008-01-31 21:14 x
こんばんわ。
八ツ橋、大好きで京都に行ったら必ずと言っていいほど買って帰ります。三年坂の所のお店で「キレハシ」下さいと言って!!箱には入ってないけど安いんですよね~
Commented by かずこ at 2008-01-31 21:14 x
こんばんわ。
八ツ橋、大好きで京都に行ったら必ずと言っていいほど買って帰ります。三年坂の所のお店で「キレハシ」下さいと言って!!箱には入ってないけど安いんですよね~
Commented by ちゅらおっさん at 2008-01-31 21:58 x
うーん、和子さん、こんばんわ。「キレハシ」下さい、ですか。今度三年坂で使いますよ。情報あざーす。
Commented by 神戸のM at 2008-01-31 22:12 x
[
kirehasi




「キレハシ」もらいましたー。「ツユダク」のかんじですね。かずこさん、ありがとうございます。ちゅらおっさんから、よくかずこさんの事は聞いています。素敵な人って聞いてます。一度お会いしたいです。

Commented by マッキー at 2008-02-01 07:26 x
キレハシって、ヤツハシの切れ端のことですか?
固いやつですか、ヤワラカイやつですか?
今度の日曜日に京都に行こうっと。
仁和寺と竜安寺に行くつもりです。
Commented by ちゅらおっさん at 2008-02-01 19:13 x
神戸のMさん、「つゆだく」?ですか。
この前、吉野家へたまたま入ったら、「つゆのみ」って言ってる馬鹿がいて、店員が「出来ません」て言ってた。
和子さんも「素敵」だけど、Mさんも負けず劣らず「素敵」ですよ。今度、勝負してみてください!
Commented by ちゅらおっさん at 2008-02-01 19:18 x
マッキーさん、たぶん硬いやつだと思いますよ。
仁和寺はオムロンの発祥の地です。「御室」から社名をパクったのです。真言宗のお寺さんどす。まあ、とにかく、行っておいやす。
Commented by かずこ at 2008-02-02 19:02 x
キレハシはやわらかいのですよ!
Commented by かずこ at 2008-02-02 19:02 x
キレハシはやわらかいのですよ!
Commented by ちゅらおっさん at 2008-02-02 22:11 x
和子さん、えらいすんまそん。キレハシは、うーーん、やわらかいのですね。神戸のMさん、マッキーさん、そういうことでよろしく、吉田さんもそういうことで、ねー。
名前
URL
削除用パスワード
<< 会社の新年会in京都 その5 最終回 会社の新年会in京都 その3 >>