カテゴリ
全体 酒 宮古島 ブログ 日本語 ダイビング 石垣島 竹富島 沖縄本島 泡盛 グルメ サイパン お墓参りの後の会食 西表島 沖縄民謡 入院 沖縄の本 古寺巡礼 読書 落語 隣町散策 居酒屋 日本の祭り カレー 中華料理 うどん ラーメン そば 旅行 お弁当 寿司 お昼ご飯 パスタ 牛丼 ハンバーガー たこやき 寺・神社を訊ねて 私の手料理 運動会 レトルトカレー 焼肉 お好み焼き・やきそば 台湾料理 洋食 お正月パーティ イタリアン スキー 天ぷら・天丼・カツ丼・親子丼 ハンバーグ 冷麺・素麺 喫茶・コーヒー おうちでパーリー パーリー 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 2月はFebruary(フェブラリ)。中学の時、2月は芋を食って屁ブーらりと覚えた。 じゃ、1月は?January(ジェニアリ)、お正月お年玉をもらって、銭ありと覚えた。 じゃ、3月は?March(マーチ)、まーちに待ったひな祭りなんだな、これが。 閑話休題、2月に突入し、蟹の本場浜坂で糟糠の妻細君と、美味しい蟹や甘エビをたらふくいただいて来ちゃいました。 ![]() 夏は猛暑、冬は極寒の豊岡を滔々と流れる円山川の風景。スキーや温泉旅行のたびに、もう何百回と見ている1級河川である。別名、朝来川とも呼ばれている。 ![]() 餘部鉄橋。初代の橋梁は鋼製トレッセル橋で、2010年の7月16日に運用を終了した。 現在の橋梁はエクストラドーズPC橋で、2007年3月から架け替え工事を経て、2010年の8月12日に供用が始まった。旧餘部鉄橋の、その独特な構造と鮮やかな朱色がもたらす風景は、鉄道ファンのみならず山陰地方を訪れる観光客にも人気があった。 ![]() 日本海、県民サンビーチと浜坂高校の間にある、渡辺水産の「ハーバーホール海」にて、蟹の食べ放題に舌鼓と行きましょうか。「いよー、ポン!」 ![]() 蟹すき食べ放題。 ![]() 焼き蟹食べ放題。 ![]() 甘エビ食べ放題。 ![]() 蟹が焼ける香ばしい香りがなんとも言えません。 ![]() 蟹雑炊も食べ放題、う、うまあーい! ![]() ワッシッワシと蟹足を100本ほどいただいちゃいました。う、うまあーい! ![]() ご馳走様でした。お酒もビールも今回は飲まずに、蟹オンリーで、すごく贅沢な食べ方をしてしまった。 ![]() 食後は車で20分ほどの湯村温泉を散策。湯村温泉は平安時代(848年)開湯という、歴史ある山陰の山峡にある閑静な湯治場である。 ![]() 荒湯はゆで卵や野菜などを茹でたりできる98度の熱泉で、周辺の側溝からは湯気が出ており風情がある。 傍らを流れる春来川を中心に、ホテル、旅館が24軒ある温泉街となっている。 ![]() 夢千代像。温泉街の中心である荒湯のそばに、吉永小百合様を(あえて様をつける)モデルにした「夢千代の像」が建てられている。1981年からNHKのドラマ人間模様で放映された「夢千代日記」は記憶に新しく、その殆どを実は観ている。特に金魚役の秋吉久美子のセリフ「そうだらぁ~、夢千代さ~ん」が頭からこびりついて未だに離れない。あのドラマの暗さは、やはり山陰という地方が持つ独特の日本海の暗さと相まって居ると思う。 ![]() 雪の露天風呂に入ろうと、湯村温泉会館「薬師湯」にやって来た。15年くらい前に一度入ったことがあるが、最近場所が変わり、建物も平成20年3月末にリニューアルされてキレイになっている。無色透明の湯は42度でサウナも完備され、美人の湯としても知られている。 さて身体もポカポカ温もったし、帰りのバスは細君と冷たいビールで乾杯し、一つ俳句でもひねりましょうかね、ほっほー! 渡辺水産 ハーバーホール 住所 兵庫県美方郡新温泉町芦屋853 電話 0796-82-5011 営業時間 8:00~16:30 無休 地図
by nozawahitoshi
| 2015-02-02 06:50
| 旅行
|
Comments(4)
![]()
|
ファン申請 |
||