カテゴリ
全体 酒 宮古島 ブログ 日本語 ダイビング 石垣島 竹富島 沖縄本島 泡盛 グルメ サイパン お墓参りの後の会食 西表島 沖縄民謡 入院 沖縄の本 古寺巡礼 読書 落語 隣町散策 居酒屋 日本の祭り カレー 中華料理 うどん ラーメン そば 旅行 お弁当 寿司 お昼ご飯 パスタ 牛丼 ハンバーガー たこやき 寺・神社を訊ねて 私の手料理 運動会 レトルトカレー 焼肉 お好み焼き・やきそば 台湾料理 洋食 お正月パーティ イタリアン スキー 天ぷら・天丼・カツ丼・親子丼 ハンバーグ 冷麺・素麺 喫茶・コーヒー おうちでパーリー パーリー 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
187本目 竹富島南ミドルブック 気温25度 水温25.7度 透明度20M
![]() このポイントは水深5~15M位で、白い砂地にサンゴの根が点在している。 ![]() その根の枝サンゴの周りで群れるフタスジリュウキュウスズメダイとミスジリュウキュウスズメダイ。ミスジはフタスジより数は少ない。フタスジはスズメダイにしては体高があり、どことなくユーモラスである。どちらも近づき過ぎると枝の中に秒速でサッと逃げ込む。 ![]() こちらはシライトイソギンチャクに共生するセジロクマノミ。口先から尾柄部まで、背を通る1本の白いラインが特徴で数は少ない。 ![]() スザクサラサエビたち。こいつらは魚をクリーニングする海老で、指を出したらなんとクリーニングしてくれたのである。私の指って汚いのかなあ? ![]() 「見て、見て!」とバディの京都のHさんがレギュを咥えたまま手招きするので ![]() 行ってみると、ギンガハゼがいるじゃあーりませんか。 ![]() その近くにはヤシャハゼの姿も。上手にライトが当たって美しく撮れた1枚。 188本目 黒島V字 リーフの先がV字形に切れ込む地形ポイント。 ![]() ドロップオフの壁にはカスミチョウチョウウオや ![]() 珍しいカラフルなハナゴンベがいたりして、目を楽しませてくれる。 ![]() ミナミハタタテダイや ![]() セナキルリスズメダイもいる。この子は小型のスズメダイで、コバルト色と黄色のツートンカラー。名前がそのまんまというのもアリである。オジサンという魚のように・・・。 ![]() さあ、ちょっと冷えてきたので、ボートに戻って温かい食事でもいただきましょうかね、ほっほー。 189本目 黒島テラピー 黒島の北側に位置する7~35Mまでのドロップオフポイント。 ![]() エントリーするとスカシテンジクダイの大群が「いらっしゃーい!およよ」とご挨拶。 ![]() 名前の通り、体が透明で内臓や骨が丸見え。 ![]() ヒトスジギンポが岩場の穴から顔を出してあたりの様子を伺っている。眼の間の2本の皮弁が、小さな角のようで可愛らしい。 ![]() こちらはその仲間のテンクロスジギンポ。こいつも可愛い。 ![]() 愛人ゲットに失敗した川崎の看護師さんのあとをついてついていくと、 ![]() ミスジチョウチョウウオを発見。頭部に3本の黒線が特徴である。 ![]() ハナヒゲウツボのヤング。大人になると青い体に鼻先の黄色い色が美しいのだが、まだチト早い。普通は子供の時より大人になるにつれ汚くなるのだが、こいつは逆である。 ![]() いました、ニモ。カクレクマノミちゃん。センジュイソギンチャクと好んで共生し、臆病であまりイソギンチャクから離れようとしない子。 ![]() オオエラキヌハダウミウシ。ブログ初登場。思わず「やったあー!」と声が自然に出ちゃいました。 ![]() 最後はイソギンチャクモエビ。独特の鮮やかな体色をしており、さんご礁の大型イソギンチャクや造礁さんごの表面に共生する海老。何故か白いサポーターをしているように見えるのは私だけ? あ~あ、楽しかった。今日はボートで御一緒した人達全員で、居酒屋「まるさ」に行く予定。
by nozawahitoshi
| 2012-11-16 06:52
| 石垣島
|
Comments(2)
![]()
|
ファン申請 |
||