カテゴリ
全体 酒 宮古島 ブログ 日本語 ダイビング 石垣島 竹富島 沖縄本島 泡盛 グルメ サイパン お墓参りの後の会食 西表島 沖縄民謡 入院 沖縄の本 古寺巡礼 読書 落語 隣町散策 居酒屋 日本の祭り カレー 中華料理 うどん ラーメン そば 旅行 お弁当 寿司 お昼ご飯 パスタ 牛丼 ハンバーガー たこやき 寺・神社を訊ねて 私の手料理 運動会 レトルトカレー 焼肉 お好み焼き・やきそば 台湾料理 洋食 お正月パーティ イタリアン スキー 天ぷら・天丼・カツ丼・親子丼 ハンバーグ 冷麺・素麺 喫茶・コーヒー おうちでパーリー パーリー 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 夕暮れどきのJR大阪環状線福島駅に降り立った。そう今宵はここ福島で第何回目か忘れたが、ホワイトデー飲み会があるのである。 ![]() 午後6時に福島駅の改札を出たところで、和ちゃんと池D君と合流し、3人は小糠雨そぼ降る「福島聖天通り」を野田に向かって約8分歩き、鷺洲にある福島の隠れた名店「酒蔵鍋」にまたやってきたのであった。今回で15度目の来店となる。 ![]() 「福島で日本酒が一番安い店」「三重県的矢産牡蠣、兵庫県坂越産牡蠣が安い」「平日19時までアサヒスーパードライ生中ジョッキが280円と安い」の3安を武器にこの居酒屋激戦区の福島界隈で勇猛に戦っているお店なのである。 ![]() 「飲む前に和子さんにホワイトデープレゼントを渡さなきゃ」と、池D君が。 ![]() 「オラも先に和ちゃんに渡しときまっさ」と、私も。 「ありがとうございます、嬉しい」和ちゃんが満面の笑みを浮かべた。 ![]() お疲れサマーズ大竹、カンパーイ、ガチガチガチ、グビグビグビ,プッハー、う、うまあーい! カチンコチンに凍ったジョッキがぶつかる音が、店内にけたたましく鳴り渡った。 「ここのビール、ウマイですわ」池D君がグビッっと音を立ててビールを喉に流した。 ![]() ここの名物、80円メニューを3品私が発注。 ![]() もやしナムルと ![]() ピリ辛ザーサイに ![]() 鯛の南蛮漬け。 ![]() 春先から初夏に出てくる小さな鯛。骨まで食べられる南蛮漬けで季節を味わいながら、カルシウム補給、う、うまあーい! ![]() おでん好きの3人が発注したおでん。 厚揚げと大根は和ちゃん。私は厚揚げ。池D君はちくわと玉子で、どれも100円。 「あれ、玉子は?」と和ちゃんが首をかしげる。 「もうちょっと待ってて下さい」と、ものすごく美人の女店長が答えた。 「今、鶏が卵を産んでいる最中じゃないの?」私がチャチャを入れると 「もう産み落としている頃です。採ってきますね」真面目な顔をして女店長が返答した。 ![]() 少し遅れて、その話題になった件の玉子が到着。中は半熟で、「ウマイウマイ」と唸る池D君。 その池D君、今日は九度山に今年の3月13日にオープンした「真田ミュージアム」に行き、真田父子の面影を訪ね歩いたらしい。 「その後、壁貼り職人になろうかなあと思って、環状線大正駅にある、大阪府表具内装協同組合が主催している壁装講習会に申し込んできましたよ」意気揚々と語る池D君。 ![]() 兵庫県坂越産のカキフライ、1個150円。 ![]() 牡蠣の中から、クリーミーなミルクがお口の中に広がり、めちゃめちゃ、う、うまあーい! ![]() 午後7時過ぎに鶴ちゃんが遅れて合流。額から流れる汗を拭きながら、 「はい、お返しのプレゼントでーす」 「わあ、ありがとうございます。何だろう?」喜ぶ和ちゃん。 「鶴ちゃん、ビールにする、お酒にする?」訊く和ちゃん。 「ええっと、ええっと、久保田!」清水の舞台から飛び降る感じで、鶴ちゃんが決心した。 ![]() 久保田生原酒90ml、430円。1月限定出荷の酒である。 新潟県長岡市の創業元保元年(1830)の朝日酒造のお酒。 ![]() しぼりたての生酒ならではの若々しさとすっきり感のあるお酒。 ![]() お疲れサマーズ三村、カンパーイ、ガチガチガチガチ、グビグビグビグビ,プッハー、う、うまあーい! 乾杯が終わった頃に、お店の中がものすごく香ばしいいい香りが充満してきた。 「これって何を今作ってるんですか?」と、和ちゃんが女店長に訊く。 「アヒージョですよ、オリーブオイルたっぷりの」 「じゃ、それ下さい」 ![]() 牡蠣のアヒージョ、500円と ![]() バケット、1個100円。 ![]() アヒージョにした牡蠣、う、うまあーい! ![]() バケットに付けたアヒージョも、う、うまあーい! ![]() 鶴ちゃん発注の、クリームチーズの酒盗、300円と ![]() 希少価値の赤ホヤ、500円。ホヤは漢字で「海鞘」と書く。 ![]() 池D君発注の、ピリ辛ザーサイ、80円、 ![]() 私が発注した、だしオムねぎと紅しょうが、300円と ![]() エイヒレ300円。 ![]() 久保田の生原酒を電光石火のごとく、キュキュっと飲み干した鶴ちゃんが発注した、鬼熊(きぐま)340円。 奈良県吉野郡吉野町の北村酒造の純米吟醸無濾過生原酒。創業天明8年(1788)。 鶴ちゃん曰く、「辛口ながら、香りはフルーティで、口当たりは甘味を感じる」そうである。 ![]() だし巻き玉子、う、うまあーい! ![]() エイヒレも、う、うまあーい! エイヒレ食べたらお酒が猛烈に欲しくなってきた。 ![]() 和ちゃんもお酒が欲しくなったのか、長龍(ちょうりょう)、300円。 奈良県北葛城郡広陵町の長龍酒造のお酒。創業昭和38年(1963)と比較的新しい酒造。 ![]() 私は、呉春、特別本醸造酒、330円。 大阪府池田市の呉春酒造のお酒。創業元禄14年(1701)。 お味は、飲み飽きしないスッキリした味わいでフルーティ。う、うまあーい! ![]() 鶴ちゃんも早い。いつもの羽根屋、しぼりたて生原酒、370円。 富山県富山市の富美菊酒造のお酒。 ![]() 「羽根屋」の良い所は「旨さ」がしっかりあること。 ![]() 池D君はノンアルコールビールのアサヒドライゼロ。 ![]() 羽根屋をさっと飲み干すと、もうどうにもとまらない山本リンダ、もとい、鶴ちゃん。 寒紅梅しろくま、うすにごり純米酒、300円。 三重県津市の蔵元、寒紅梅酒造のお酒。 ![]() 白クマの愛称でも知られるお酒、『冬のうすにごり』は酒造米『五百万石』を使用したお酒である。 無濾過タイプのお酒の為、瓶の底にオリ(濁り)が多少ある。 穏やかな吟醸香と完熟した果物の様な甘みを感じるお酒である。 ![]() 和ちゃん発注の渋いお酒のアテ、鯖のへしこ、400円。 ![]() これ1切れで、お酒がなんぼでも飲めちゃう。 ![]() これも和ちゃんの発注、イカの塩辛バター焼き、350円。 鶴ちゃん、お酒を2杯くらい飲んでからというもの、かなりハイテンションになり、 「深田恭子、最高!僕このドラマずっと見てます。これって、いい!!」 和ちゃんもこのドラマ見ているようで、2人で大盛り上がりを見せる。 ![]() 私は、八海山、320円。新潟県のお酒。 ![]() しぼりたて生原酒ならではの、若々しい飲み口とフレッシュな味わい。う、うまあーい! ![]() 和ちゃんは、三千盛(みちさかり)、純米大吟醸酒、400円。岐阜のお酒。 ![]() へべれけ状態の鶴ちゃんが最後に発注した、南部美人、410円は岩手のお酒。 ![]() イエーイ、カンパーイ、日本酒バンザーイ、ガチガチガチガチ、グビグビグビグビ,プッハー、う、うまああーい! ![]() 和ちゃんが3品発注する。ミミガーねぎポン酢、400円と ![]() キムチチャーハン、500円 ![]() 豚モヤシ、400円。 その後、私と和ちゃんは生ビールを2杯発注し、それを飲み干し、 ![]() そろそろお開きに。 「いっぱい飲んじゃった、いっぱい食べちゃった」 「いやー、実に楽しい。今日は日本酒を5杯もいっちゃいましたね」 「私は明日からオール3連ちゃんなので、今日はセーブしましたよ」 「6月、インドネシアに行く前に、またやりたいですなあ」 住所 大阪市福島区鷺洲2-12-32 電話 06-6346-2940 営業時間 17:00~23:30 月曜、第2日曜休 P無 地図 以前の記事 その1 以前の記事 その2 以前の記事 その3 以前の記事 その4 以前の記事 その5 以前の記事 その6 以前の記事 その7 以前の記事 その8 以前の記事 その9 以前の記事 その10 以前の記事 その11 以前の記事 その12 以前の記事 その13 以前の記事 その14
by nozawahitoshi
| 2016-03-20 08:09
| 居酒屋
|
Comments(4)
![]()
|
ファン申請 |
||