
今日は社内勤務だったので、うちの会社の近くにある「ファミリーマート」で適当に買ってきて

会社に戻り、私のディスクで独り寂しくいただくことに。略して「ファミマ」。

本日のちゅらおっさんファミマ定食はこちら。

ツナサラダ巻とカニカマ巻298円、458Kcal(2018年2月6日発売)と

エースコック・スーパーミニカップのもやしみそラーメン119円、189Kcal(2013年10月14日発売)、どちらもブログ初登場の合計417円、647Kcalの粗末で質素なランチとなった。

カニカマ巻が2個とツナサラダ巻が3個入っていて

別添えの特選丸大豆しょうゆが付いている。

ツナサラダ巻は刻み玉ねぎ入りのツナサラダときゅうりが入っていて、カニカマ巻の方はカニカマときゅうりと錦糸卵が入っている。

カップ麺に熱湯を注ぎ

フタをし、液体スープを上に乗せて3分間待つ。

待っている間に巻寿司をいただく。ツナサラダ巻はツナとマヨネーズの配合が絶妙で、ツナの旨味がすごく出ているサラダ巻で、
う、うまあーい!
カニカマ巻はカニカマ、きゅうり、錦糸卵に味があまりなく、甘めに仕上がっている。

カップめんの出来上がり。もやし、キャベツ、コーン、人参、ねぎといった5種類の野菜が彩り良く浮き上がっている。

そこにみそスープを

手を汚さないように注意して全部搾り出し

お箸でよーくかき混ぜて

いただきまーす。野菜のシャキシャキ感は良く、見た目より野菜感が強い。

麺をいただく。お味はカップ麺らしい味噌味で、素朴な感じがする。だが味噌ラーメンによくある「ピリ辛」はない。純粋に味噌味が好きな人向けである。

別添えの丸大豆しょうゆを

付けていただく。醤油を付けるとよりお寿司感が増して、ピリッとアクセントのある巻き寿司に変わる。

スープと相性の良い滑らかで歯切れの良い麺。合わせ味噌に豚の旨みを加え、ガーリックやジンジャーなどの香辛野菜を効かせた生味噌仕立てのスープが麺に絡んで、
う、うまあーい!
酢飯のはずなのに、かなりお酢の酸味は控えめでわからないくらいなので、子供にも食べられそう。醤油を付けると大人向きである。

最後にスープを少し飲んで

御馳走様でした。静寂の中、誰の目も気にせずに、一人ぼっちでいただくコンビニランチもたまにゃいいもんだ、ほっほー!
住所 兵庫県尼崎市南塚口町7-18-14 電話 06-4961-6780
24時間営業 年中無休 P有
地図
以前の記事 その1 以前の記事 その2
以前の記事 その3 以前の記事 その4 以前の記事 その5 以前の記事 その6