

今日は門真の163号線沿いにある「すしバリュー」でお昼をいただいた。4度目の来店である。身を切るように寒い昨今であるが、私の身体が寒さになかなか順応出来ないのは老いさらばえたせいだろうか?

回転寿司屋なのに店内には生簀が鎮座している。

このお店は現在では当たり前のようになっている「タッチパネル方式」を採用している。

お昼時に伺ったが、カウンター席はテーブル席と違って案外空いている。

まず、ガリを小皿に取る。ガリは魚の臭みを消してくれるので、寿司を食べた後これをつまむとお口の中がサッパリして、次の寿司が美味しく食べられるというもの。

真っ先に発注したのがこれ、〆さば105円。

いただきまーす。脂の乗りはイマイチではあるが、やはりさばは、
う、うまあーい!

新幹線に乗って運ばれてくるのが、すしバリューの大きな特徴の一つ。何系だろうか?

大好物のホッキ貝サラダ軍艦105円。

ワサビをつけていただきまーす。冷たくて、ホッキ貝の歯応えとマヨネーズが抜群に合って、
う、うまあーい!

ハマチ105円。

これにもワサビをつけていただきまーす。この時期、脂が乗ってて、
う、うまあーい!

昆布うどん150円。いつもはハイカラうどんなんで、今日は違ったものを発注してみた。

くら寿司やスシローなんかと違って、ここのうどんは美味しいのである。ただし、丸亀製麺なんかに比べたらかわいそうだけど・・。

お出汁も少し甘めだが、普通に美味しい。

七味唐辛子を振りかけて、

いただきまーす。
う、うまあーい!冷え切った身体が温まる。

うなきゅう105円。

ご馳走様でした。腹8分目で合計570円。あ~あ、美味しかった。

食後の休憩時間に、三田誠広著「実存と構造」を読んだ。
様々な具体例、文学作品等を示しつつ、今こそ必要な「実存」と「構造」という考え方について、氏がメスを入れていくというもの。すんなり読めて面白かった。
住所 大阪府門真市柳町20-11 電話 06-6780-1515
営業時間 11:00~23:00 年中無休 P有
地図
以前の記事 その1
以前の記事 その2
以前の記事 その3