カテゴリ
全体 酒 宮古島 ブログ 日本語 ダイビング 石垣島 竹富島 沖縄本島 泡盛 グルメ サイパン お墓参りの後の会食 西表島 沖縄民謡 入院 沖縄の本 古寺巡礼 読書 落語 隣町散策 居酒屋 日本の祭り カレー 中華料理 うどん ラーメン そば 旅行 お弁当 寿司 お昼ご飯 パスタ 牛丼 ハンバーガー たこやき 寺・神社を訊ねて 私の手料理 運動会 レトルトカレー 焼肉 お好み焼き・やきそば 台湾料理 洋食 お正月パーティ イタリアン スキー 天ぷら・天丼・カツ丼・親子丼 ハンバーグ 冷麺・素麺 喫茶・コーヒー おうちでパーリー パーリー 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
キイロウミウシ
![]() キリンの「一番搾り」(1990年発売)は、アサヒの「スーパードライ」の 独走を阻むべく開発されたビールだ。それまでのビールといえば、だいたいが 横文字ネーミング。日本人は日本一、世界一のように「一番」が大好きだ。 その心に気持ちよくヒットしたのか、「一番搾り」という純ジャパネスク ネーミングがブームを呼んだ。 「一番搾り」とは、ビール工場の中のいわば専門用語である。ビールを 造るときには、素材を搾って麦汁を得るのだが、一番最初に搾ったのが 「一番搾り」、二番目が「二番搾り」。普通のビールはこの一番搾りと 二番搾りをブレンドして造られるのだが、「一番搾り」はまさに「一番搾り」 の麦汁だけで造られているのである。つまり、新鮮な素材に一番近い ビールというわけだ。発泡酒よりビールは断然美味い。夏の暑さに耐え、 長い仕事が終わったあとに飲むビールの喉越しとその「旨さ」は格別だ。 ![]() ▲
by nozawahitoshi
| 2007-07-11 19:26
|
Comments(9)
![]()
イガグリウミウシ
![]() 私は近頃の女子高校生があまり好きではない。いや、若いはつらつとした 娘さんたちなのだから本当はすきなのだが、彼女達の間に流行っている あの細い眉毛が嫌いなのである。流行というものに理屈は通用しないのだから しょうがないが、良くぞマアあれほど頭の悪そうな顔にするのが流行った ものだと思う。それと気になるのが「女子高校生ことば」というやつ。 「超マジでむかつく」って、若い女の子の言葉では絶対にない。 「次郎物語」の冒頭、お浜さんはこういうのである。 「しゃくにさわるったらありゃしない」 また、昔の小説の中で、娘さんはムッとするとこういったものだ。 「まあ、失礼しちゃうわ」 今の高校生は、すごくイライラしていて、ほんとにむかつくのだと思う。 私の次女、晴菜も胃が悪いわけでもないのによくむかついている。 ▲
by nozawahitoshi
| 2007-07-10 19:18
|
Comments(4)
![]()
ムラサキウミコチョウ
![]() 子供の頃、親によく「ひとさらいにさらわれるぞ」と脅かされたものである。 さらわれた後、「サーカス団に売り飛ばされるぞ」がお決まりであった。 小学校で訊いてみたら、どの子も同じことを親に言われていたようだ。 どんな時にこういわれるかというと、親が言いつけた時間までに子供が家に 帰らない時、親から見て怪しいへんな場所で子供が遊んでいる時などだ。 これも子供に対する親の脅し文句の一つだが、どれほど親が真剣になって 子供を自分の目の届く中で保護しようとしていたかがこの言葉からよく解る。 最近の日本では、子供が「ひとさらい」のような痛ましい災難に次々と 会っているのだから。 因みに、「ひとさらい」とはどんな人かと友達に聞いたら、ほとんどが 少年ジェットに出て来る悪役の「ブラック・デビル」らしいのだが、 私は「月光仮面」を想像していた。♪疾風のように現れて、疾風のように 去っていく♪そしてさらって、ボリショイ・サーカスに売り飛ばすのだ。 腹筋400回、ダンベル20分 ![]() ▲
by nozawahitoshi
| 2007-07-09 19:27
|
Comments(5)
![]()
オトヒメウミウシ
![]() 腹筋やダンベルを毎日やっていたが、専門書をひもとくと、毎日は 効果がダウンするらしい。筋肉は休み休みしたほうが付くのだそうだ。 私のような真面目で勤勉なコツコツ型の人間にとっては、信じられない ことではあるが、事実そうである。腹筋にしても、「腹直筋」(美しく 六つに割れた腹筋)に進歩が見られなかった。一日おきが効果的。 ダンベルは2~3日おきが効果的だそうだ。これは目からウロコであった。 ![]() 私が毎晩飲んでるワインがこれなんです。カルロロッシの赤のフルボディ、 安くてどんな料理にも合うし、辛口だから酒飲みにはお勧めです。 もう3年くらい愛飲していますが、あきがこないのが良いですね。 毎晩250cc飲み、そのあと酎ハイ生絞りのレモン、炭酸、氷割で 350ccを4~5杯美味しくいただきます。至福の時です。 ▲
by nozawahitoshi
| 2007-07-08 10:22
|
Comments(5)
![]()
シボリイロウミウシ
![]() 手や足が使えなくても、元気いっぱいの人がいます。 「五体不満足」を書いた乙武(おとたけ)さんが言った。 「障害は不便だけれど、不幸ではありません」 乙武さんは、無いものを 考え過ぎてくよくよ悩むより、あるものを使って明るく元気に生きている。 そのお陰で、たくさんの五体満足の人が元気付けられた。自分の状態が どうであれ、一生懸命生きている人は、キラキラ輝いている。 ▲
by nozawahitoshi
| 2007-07-07 19:01
|
Comments(2)
![]()
ゾウゲイロウミウシ
![]() 巨人ファンは、阪神戦になるといっそう燃える。阪神ファンも巨人戦になると 特別注目する。阪神ファンに人と巨人ファンの人は、同じゲームを見て、 一方は喜び、もう一方はくやしがる。同じプレーを見て、一方は「いいぞ!」 もう一方は「チクショー!」と叫ぶ。それぞれのファンが楽しめるのは、 自分の好きなチームだけのお陰ではない。対戦相手のチームのお陰でもあり、 一生懸命に応援しているライバルチームのファンのお陰でもある。 ▲
by nozawahitoshi
| 2007-07-06 19:04
|
Comments(4)
![]()
メレンゲウミウシ
![]() 地名の話が盛り上がったので、今日は改名した地名の話、聞く? 大阪市生野区の生野は、「風土記」によればその名もずばり「死野」を 改名したものだ。北海道の千歳市も、以前のシコツという地名が「死骨」を 連想してよろしくない、ということでメデタイ千歳に改名されたものだ。 また茨城県大宮町も、部垂(へたれ)という旧地名を嫌って改名したものだし、 沼津市西部の桃里(ももざと)という地名も、1908年まで助兵衛新田で あったものを、やはりナンなんで改名したものだそうだ。 地名自体はよくある新田地名で、たまたま鈴木助兵衛さんが開墾したので この地名になったのである。新地名の桃は決してスケベ関連文字ではなく、 このあたりに桃の木が多いことからだという。 腹筋300回、ダンベル20分 ▲
by nozawahitoshi
| 2007-07-05 19:20
|
Comments(7)
![]()
ミゾレウミウシ
![]() 私のブログは、毎日周りの人に感謝することを忘れないようにと、 「今日も楽しかった、ありがとう」をテーマにしている。 身近な人で感謝し忘れやすいのが、自分です。 今日も一日、いろいろあったけど、いい一日だった。 たとえ、失敗があったとしても、自分を責めないようにしよう。 寝る前には、自分にも感謝する習慣をつければいい。 「今日もよくやったね」「おつかれさま」 「ありがとう、ありがとう、ありがとう」「明日もよろしく!」 そうすると、また素晴らしい朝がはじまるに違いない。 腹筋200回、ダンベル20分 ▲
by nozawahitoshi
| 2007-07-04 19:17
|
Comments(3)
![]()
トゲトゲウミウシ
![]() あんなにしてあげたのに、あんなに助けてあげたのに、あんなに尽くして あげたのに、感謝もされない、ほめられもしない。 人間の世界ではよくあることだ。 見返りを期待していると、いつまでたっても不満しか生まれない。 「してあげた」のではなく、本当は、「させていただいた」のでは ないだろうか?人の役に立つことをさせていただけたことに、こちらから 感謝しても良いくらいである。 「してあげた」ではかんしゃされない。 「させていただいた」なら感謝が生まれる。 きょうから15連戦、阪神タイガースを応援させていただこう! 腹筋300回、ダンベル10分 ▲
by nozawahitoshi
| 2007-07-03 19:17
|
Comments(3)
![]()
モザイクウミウシ
![]() 夏の暑さを解決する方法が二つある。 一つは、クーラーを買ってきてそれを作動させること。三十五度の室温が 三十度、あるいは二十八度に下がることによって「涼しい」と感じる方法 であり、これは西洋文明的解決方法です。 もう一つの方法は、窓を開け放し、風鈴を下げて、風鈴のチリンチリーンと なる音を聞いて、「ああ、涼しい」と自分自身が思うこと。 気温は一度も下がっていませんが、「涼しい」と思ったのだから、問題が 解決しています。このやり方は東洋的な解決方法といっても良いかもしれない。 自分の周りの環境を自分に合うように変えるという方法と、自分が不快感を 感じないようになってしまう方法、世の中にはそういう二つの解決方法が あると思う。私は常に後者の方だ。 天正十年織田信長に焼き討ちされ、「心頭滅却すれば火自ずから涼し」 と名言を残し死んでいった恵林寺の快川国師の心境と似ている。 腹筋300回、ダンベル15分 ▲
by nozawahitoshi
| 2007-07-02 19:26
|
Comments(2)
![]() |
ファン申請 |
||