カテゴリ
全体 酒 宮古島 ブログ 日本語 ダイビング 石垣島 竹富島 沖縄本島 泡盛 グルメ サイパン お墓参りの後の会食 西表島 沖縄民謡 入院 沖縄の本 古寺巡礼 読書 落語 隣町散策 居酒屋 日本の祭り カレー 中華料理 うどん ラーメン そば 旅行 お弁当 寿司 お昼ご飯 パスタ 牛丼 ハンバーガー たこやき 寺・神社を訊ねて 私の手料理 運動会 レトルトカレー 焼肉 お好み焼き・やきそば 台湾料理 洋食 お正月パーティ イタリアン スキー 天ぷら・天丼・カツ丼・親子丼 ハンバーグ 冷麺・素麺 喫茶・コーヒー おうちでパーリー パーリー 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 天神橋筋商店街のお得意さんに行った後、温かいものでもいただこうと、近くにある吉野家に伺った。 ![]() 本日のちゅらおっさん吉野家定食は、牛すき鍋膳(並)630円、1003Kcal。 昨年の10月29日から再スタートしたが、けっこう売上好調らしい。 吉野家は昨年12月17日から牛丼(並)300円⇒380円に値上げするなど、主要商品25品の価格を30円から120円引き上げると発表したが、牛すき鍋膳の価格は据え置かれる事となった。 ![]() グツグツと湯気が上がった牛すき鍋と ![]() 生玉子 ![]() お漬物 ![]() ごはんの4点セット。 ![]() 生玉子はお箸でよーくかき混ぜておく。 ![]() アメリカ産の熟成牛肉が ![]() どさっとたっぷり目に入っている。 ![]() 白菜に長ネギ ![]() 柔らかい絹豆腐が1切れ ![]() 平打のうどん ![]() ざく切りの玉ねぎ ![]() お出汁はやや甘めに仕上がっている。 ![]() 固形燃料は10分ほど持つそうである。 ![]() 溶き玉子の中に牛肉を放り込み ![]() いただく。う、うまあーい! ![]() ごはんがいくらでも食べられる感じ。 ![]() 七味唐辛子を ![]() これくらいたっぷりとかけて ![]() ガバッといただく。う、うまあーい! ![]() 玉ねぎも ![]() 白菜も、う、うまあーい! ![]() が、こいつはイマイチで不要な気がする。 ![]() 絹豆腐もいい味出してる。 ![]() そして箸休めにはお漬物を。 ![]() 御馳走様でした。全部平らげると1003Kcalなので、ごはんを300Kcal分位残して、今日の総カロリーは700Kcal、腹八分目。お会計にクーポン券50円を使って580円、いいんじゃねー! 住所 大阪市北区天神橋6-6-1 電話 06-6242-4502 24時間営業 年中無休 P無 地図 以前の記事 その1 以前の記事 その2 以前の記事 その3 ▲
by nozawahitoshi
| 2015-01-20 06:52
| お昼ご飯
|
Comments(0)
![]()
![]() 家内と長女と3人で能勢電鉄多田駅近くにある「餃子の王将」に車で行った。 2時を過ぎていたので、待つことなくすぐにテーブル席に案内された。 ![]() いつもの休日ビールである。アサヒスーパードライ大瓶518円。 ![]() 「なんでジョッキを頼めへんの?」と長女は訊く。 「同じ量入ってて、生ビール大ジョッキやったら810円もするねんな。しゃーから、経済的に考えても大瓶はすごく得やねん」と答える。 ![]() 今日も上手に注げました。7:3の黄金比。 ![]() では、いただきまーす。う、うまあーい! ![]() JSMの中からSニラレバ炒め309円。「JSM」とは「ジャストサイズメニュー」の略で、小さいサイズを意味するのである。 餃子の王将は創業何年かは知らないが、餃子の王将の歴史的革命が「JSM」なのである。 ![]() 健康によさげな食べ物である。特に貧血の女性には。 ![]() 家内がJSMの中から発注したS天津飯288円。 ![]() ビールのアテにはどうかと思うが、普通に美味しい。 ![]() 「コーテルイーガー」237円。 ![]() 王将特製のタレにお酢とラー油を垂らし、七味唐辛子をふりかけて出来上がり。 ![]() そこに、こんがり焼けた餃子を浸し ![]() いただく。う、うまあーい! ![]() ビール2本目突入。 ![]() 「そうそう、カキフライあったんや」と即発注。 ![]() カキフライ450円。サラダが付いてこれはリーズナブル。 ![]() タルタルソースをたっぷり付けて ![]() いただく。衣が分厚く中身は小さいが、う、うまあーい! ![]() 長女の発注した ![]() 焼めし432円と ![]() それに付いてるスープ。 ![]() 肉シューマイ248円。 ![]() カラシを塗っていただく。熱々で、う、うまあーい! ![]() 「コーテルイーガー」追加。 ![]() 肉とキャベツのミソ炒め518円と ![]() ライス(小)151円。 ![]() 回鍋肉(ホイコーロウ)って言う名の四川料理。陳建一のお父様の陳建民が日本に広めたと言われている。非常に熱いが、う、うまあーい! ![]() 「コーテルイーガー」来るたびに焼き加減が落ちてくるのは何故? ![]() 御馳走様でした。いやー、飲んだわ食ったわ! さあ、家に帰ったら読書と決め込もうっと。 住所 兵庫県川西市多田桜木2-3-31 電話 072-793-3760 営業時間 11:00~翌1:00 年中無休 P有 地図 以前の記事 その1 以前の記事 その2 以前の記事 その3 以前の記事 その4 以前の記事 その5 以前の記事 その6 以前の記事 その7 以前の記事 その8 以前の記事 その9 以前の記事 その10 以前の記事 その11 以前の記事 その12 以前の記事 その13 以前の記事 その14 以前の記事 その15 以前の記事 その16 以前の記事 その17 以前の記事 その18 以前の記事 その19 以前の記事 その20 以前の記事 その21 以前の記事 その22 以前の記事 その23 以前の記事 その24 以前の記事 その25 ▲
by nozawahitoshi
| 2015-01-19 06:50
| 中華料理
|
Comments(0)
![]()
![]() 今宵は「新年会」がいつもの福島であるので、JR環状線福島駅に6時15分前にやってきた。 今回はいつものメンバーの前の会社の先輩M本さんが、家庭の事情で来られないということで、ダイビング仲間の和ちゃん、前の会社の後輩の池D君と鶴ちゃんと私の4人でやることになった。 6時10分前に池D君がやってきたので、寒風吹きすさぶ福島聖天通りを西へ西へとひたすら歩いた。 ![]() 駅から7~8分で福島の隠れ家的名店居酒屋「酒蔵鍋」に到着。昨年の3月に来て以来だから、なんと8ヶ月ぶりの訪問である。 お店の中は改装されていて、机や椅子も前より良くなっており、従業員も全員(といってもおっちゃん1人、お姉さん2人)新顔になっていた。 そう、神野美伽似のお姉さんはすでにいなくって、嬉しいことに、それより綺麗なお姉さんに変わっていたのである。うっしっし。 以前やっていた酒粕料理専門店、辛口料理はもうないし、壁一面に貼ってあったメニューも、もうない。 ただ一つ変わらないのはBGMで、私の好きな昭和歌謡や懐かしのフォークソング、1965~1970年にヒットしたGS(グループサウンズ)の楽曲が矢継ぎ早に聴こえてくるのがそこはかとなく哀しかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらがメニューのほんの一部である。メニューも新しくなった。 ![]() なんと、生卵が食べ放題! 「皆さん揃われてから始められますか?」ともう1人の若いお姉さんが訊いてきたので、 「あとのメンバーはいつ来るかわからないので、フライング飲みしちゃいます」と答えた。 ![]() ☆::*Happy-New-Year*::☆本年もよろしく、カンパーイ、ガチガチ、グビグビ,プッハー。う、うまあーい! アサヒスーパードライ中生400円。 「なんかこの生ビール、今日はめちゃめちゃ美味いですわ」ググッと半分位一気に飲んで、池D君がビールの感想を述べた。 ![]() 池D君発注のおでん、ごぼ天、ちくわ、玉子、各100円。 ![]() 私が発注した、ごぼ天、がんも、厚揚げ、各100円と牛すじ2本250円。 「以前はおでんなかったですよね。おでんのあるお店、好きですわ」と、おそ松くんのチビ太みたいに言う池D君。 ![]() 少し遅れて紅一点の和ちゃんが合流。おっさん2人の暗いところに、パッと松明のような明かりが灯った。 ![]() (。´∇`)ぁヶぉめっ★今年もよろしく、カンパーイ、ガチガチガチ、グビグビグビ、プッハー、う、うまあーい! 「M本さんは?」心配する和ちゃん。 「家庭の事情なんやて」私が言うと 「家庭の事情?なんやろ?」またまた心配する和ちゃん。 「詮索しても答えは出ませんなあ」と私が流す。 ![]() おでん好きの和ちゃん発注の、大根、こんにゃく、がんも、各100円。 ![]() 早くから発注していた餃子5個300円⇒200円が到着。 「餃子の王将並みのお値段ですな」と池D君が笑う。 ![]() 餃子にたっぷりの味噌だれを付けて ![]() いただく。アンは少ないが、皮がバリッとした食感で、う、うまあーい! ![]() 赤穂坂越のかきフライ4個600円。 ![]() タルタルソースをしっかり付けて ![]() いただく。プリップリの食べごたえありの厚めの身、めっちゃ、う、うまあーい! 「毎年正月に伏見五福めぐりを旦那と一緒に行くねん。今年も伏見の代表的な5寺社を巡って、色紙に朱印を集めて、干支の土鈴をもらってきたよ」と、和ちゃんが切り出した。 「先着2000名ってやつやろ?」と私。 「それはどうか知らんが、もういくつもたまったよ」 「どこを巡るって?」 「乃木神社に藤森神社、それに大黒寺に、ええっと、あと忘れた、ハハ」和ちゃんが笑う。 「私は多賀神社に初詣に行ってきましたよ」と、池D君。 「ええ~、滋賀県まで?」と私。 「京都より滋賀の多賀神社のほうが断然いいですよ」と、滋賀県でNO.1の神社の説明をする池D君がしてたら、鶴ちゃんが約1時間遅れで合流。 ![]() 明けましておめでとうございます、カンパーイ、ガチガチガチガチ、グビグビグビグビ,プッハー、う、うまあーい! 「もっと早く来たかったんですが、いつものように遅くなりました、ポリポリ」と頭をかく鶴ちゃん。 「もうこの3人、出来上がってますよ」私が言うと、 「うっひゃー、すびばせんねえー、いつもいつも」恐縮する鶴ちゃん。 ![]() かきバターポン酢4個500円。 ![]() かきバターポン酢は生まれて初めていただく。 ![]() タウリンの塊のかき、う、うまあーい! ![]() 鶴ちゃん発注のおでん、がんも,玉子、牛すじ。 「このメニューで気になっている、福知山焼きそばを発注しましょうか?『ゴムのようなそば』がどうも私には引っかかるので・・・」と、池D君。 ![]() その引っかかる、福知山焼きそば500円がお目見え。 ![]() いただく。中華そばではなくて、日本蕎麦を使っている。味は普通。 「これって、蕎麦ですやん」と、鶴ちゃんが叫んだ。 「あーががー、あきません、やばい、でもまだ噛んだだけで胃袋に入ってはいない」と、すごく慌てふためく池D君。 「蕎麦アレルギーなんですよ、実は私」 「危ないとこやったね」 ![]() 鶴ちゃん発注の、赤穂坂越のかきフライ4個600円。 ![]() 蕎麦アレルギーの池D君は、ビールからロッソ・ビアンコ(赤ワイン)400円にチェンジ。 ![]() 「私、毎晩日本酒を飲んでるんです。好きなんです、日本酒が」鶴ちゃんが告白する。 それじゃということで、秋田県で一番古い蔵元の飛良泉(ひらいずみ)本舗の山廃純米酒「飛良泉」1合600円を熱燗で発注。 ![]() 「熱い熱い」と和ちゃんにお酌する池D君。 ![]() では、カンパーイ、ガチガチガチガチ、グビグビグビグビ,プッハー、あ、汗くさーい! ![]() かなり腰の強いお酒で飲みごたえがある酒質。適度な酸があるため、重厚な味わいの割にはキレのある辛口タイプの本醸造。 「ちょっと汗臭い秋田の山廃純米酒ってとこか」この一杯でかなりハイになる私。 ![]() 和ちゃん発注の。さばのへしこ500円。 へしことは、鯖に塩を振って糠漬けにした郷土料理で、お酒にすごく合いそうな予感。 ![]() 福島お酒キャラバン隊が次に発注したのが、幻の瀧吟醸酒熱燗1合600円。 ![]() 富山県黒部市の皇国晴(みくにはれ)酒造の吟醸純米酒。 ![]() 「ささ、鶴ちゃんも飲みなはれ。コイツは美味そうや」お酌をする私。 口当たりはさわやかで、喉ごしもスムーズ。良い純米酒に共通の、心地良い甘みと香りはさすがに、造り手の丁寧さを感じさせる。 ![]() 東北地方の純米酒でよく口にするコクのある酒も好きだが、今回の「幻の瀧」のようなとくに中部地方・・富山・石川・長野あたりのすっきり系の純米酒も大好きだ。 ![]() 池D君、赤ワインからビタミンCチューハイ400円にチェンジ。 ![]() お店のお姉さんがやってきて、「マグネシウム・亜鉛・カルシウムのお好きなものがチョイス出来ますが」と3つを池D君に提示した。 「じゃあ、マグネシウムを」 ![]() 入れたとたん、マグネシウムが泡をシュワーっと出した。 「なんじゃこりゃー」と驚愕し、喜ぶ池D君。 ![]() お次はこの子。 ![]() 特別純米酒秩父錦冷酒600円。 埼玉県秩父市の蔵元、八尾本店のお酒。 ![]() 「まあまあ、鶴ちゃんもやりなはれ」 ![]() 皆さんの幸せと健康を願って、カンパーイ、ガチガチガチガチ、グビグビグビグビ,プッハー、う、うまあーい! ![]() 水とお米にこだわった、秩父山系の良質な伏流水を使った、コクがあり、米の旨みをしっかり引き出した、芳醇でふくらみのあるお酒に仕上がっている。 やさしい口当たりと、まろやかな味わいは絶品と言っても過言ではない。 ![]() ここのおっちゃんがサービスに持ってきてくれた、赤ホヤの塩辛と ![]() 和ちゃん発注の、イカの塩糀漬300円。 ![]() 日本では近年漁獲量が減少著しい天然のホヤだが、ただでさえ貴重な天然物の中、さらに貴重な赤ホヤを使用した絶品のホヤの塩辛。 ![]() シコシコ、キュッキュッという心地よい食感が、たまりませーん。う、うまあーい! ![]() ピンボケになったが、イカの塩糀漬も、めっちゃ、う、うまあーい! ![]() 和ちゃん発注の、ピリ辛漬さんま焼き400円。 ![]() お次はこの子。澤乃井男酒冷酒600円。 東京都青梅市の小澤酒造の本醸造大辛口のお酒。 ![]() 和ちゃんが私にも ![]() 鶴ちゃんにもお酌をしてくれて ![]() またまた何度目かの、カンパーイ、ガチガチガチガチ、グビグビグビグビ,プッハー、う、うまあーい! きりりと辛い、澤乃井の中で一番の辛口酒でキレが抜群。う、うまあーい! ![]() 「まだまだ飲むぞー!」と、軽く酔いが回った私が発注した、決戦関ヶ原冷酒600円。 岐阜県大垣市の三輪酒造のお酒。 ![]() 香りはほとんど感じず、まろやかな口当たりのお酒。ベタベタしたところはなく、すい~っと飲みやすく、しっかりコクもある。 クセはないものの、若干アルコールの辛味を感じるお酒。う、うまあーい! ![]() 和ちゃん発注の、きゅうりの?? さすがに酔いが回ってきたのか、メモすら忘れている。 ![]() お店にいたお客が私たちを残して全員帰ったところで、お冷をもらう。 ![]() 「もう10時を回ったので、そろそろお開きにしましょうか?」 「いやー、楽しい酒でしたね。日本酒美味しかった!」 「来月のバレンタイン飲み会の日も決まったし、またここでやりましょう」 「今日は気持ちよく飲めた感があるなあ。ウイー、美味しかった」 美人のお姉さんに見送られて、福島駅にフラフラと足取りも危なっかしく帰る4人であった。 住所 大阪市福島区鷺洲2-12-32 電話 06-6346-2940 営業時間 17:00~23:30 月曜、第2日曜休 P無 地図 以前の記事 その1 以前の記事 その2 以前の記事 その3 以前の記事 その4 以前の記事 その5 以前の記事 その6 以前の記事 その7 以前の記事 その8 以前の記事 その9 ▲
by nozawahitoshi
| 2015-01-18 06:55
| 居酒屋
|
Comments(10)
![]()
![]() ![]() 会社から車で約1分のところにある「らー麺藤平」にまた伺った。今日は夜6時から福島で新年会があるので、いつもより早めのランチをとることにした。 ![]() 酒粕のラーメンが期間限定で提供されていたので、これはいっとくしかないっしょ(なぜか北海道弁)。 ![]() 一人なのですぐにカウンター席へ案内され、まず食べ放題の高菜を ![]() 小皿に取り ![]() 発注したラーメンが到着するまでの間、ポリポリと啄(ついば)む。 ![]() 本日のちゅらおっさんらー麺藤平定食はこちら。 ![]() 期間限定の酒粕入り味噌らー麺830円。じゃじゃーん、ブログ初登場! ![]() 具材は豚バラ肉のチャーシューが2枚に ![]() 味付け半熟煮玉子が1個 ![]() 刻みネギと糸唐辛子 ![]() シャキシャキのもやしに ![]() 大根と人参のスライスがてんこ盛り。 ![]() 美容と健康に良い、酒粕とお味噌が入ったスープ、コクがあって、う、うまあーい! ![]() 麺はややウエーブのかかった中細ストレート麺。 ![]() では、いただきまーす。コクのある激旨スープが麺に見事に絡み、めっちゃ、う、うまあーい! ![]() 味付け半熟煮玉子も、う、うまあーい! ![]() 胡椒があったので ![]() 「バラバラバラ」とこれくらいふりかけ ![]() 胡椒入り酒粕入り味噌ラーメンをいただく。さっきよりパンチが効いて、う、うまあーい! ![]() 脂身の多いチャーシューは私の大好物。めちゃめちゃ、う、うまあーい! ![]() よく見ると、小さなミンチ肉も沢山入っている。 ![]() 麺もスープも酒粕が入っているせいか、いつまでも熱々なので、汗が噴き出して止まらない。 ![]() 大根や人参が多く入っているので、とてもヘルシーなラーメンに仕上がっている。 ![]() 御馳走様でした。いやー、美味しかった。厳寒の日には超オススメのラーメンである。 住所 兵庫県尼崎市大西町2-16-17 電話 06-6420-8311 営業時間 11:00~24:00 年中無休 P有 地図 以前の記事 その1 以前の記事 その2 以前の記事 その3 以前の記事 その4 以前の記事 その5 以前の記事 その6 以前の記事 その7 ▲
by nozawahitoshi
| 2015-01-17 07:33
| ラーメン
|
Comments(0)
![]()
![]() 東大阪のお得意さんに行った後、冷たい雨のそぼ降る中、門真の岸和田にある「はま寿司」にお邪魔した。 ![]() 「生本ずわいと貝祭り」の開催にちょうどぶつかった。 ![]() まずはこちらの3皿がいっぺんにやってきた。 ![]() 広島産カキフライ軍艦。寒い時期にこれは外せない一品である。 ![]() 大粒のカキフライにタルタルソース、う、うまあーい! ![]() 全国から集められた厳選醤油が使えるのが嬉しい。 ![]() 「貝祭り」の中から、赤貝。 ![]() 江戸前寿司の定番の一つで、貝類独特のプリプリシコシコした食感が味わえ、う、うまあーい! 「寿司は貝で始まり、貝で終わる」とは言い得て妙である。 ![]() さばの押し寿司。ここへ来たら「アホの一つ覚え」のようにこればっかりである。 ![]() 肉厚の旨味たっぷりの脂の乗ったさば、めっちゃ、う、うまあーい! ![]() 4皿目はやはり「貝祭り」の中から、黒みる貝。みる貝は知っているが、黒みる貝は初めて。 不気味なオレンジ色に、ちょっと気が引ける思い。 ![]() 食感はいいが、旨みも香りもイマイチである。 ![]() 5皿目は特ネタの、生うに握り1貫162円。今までのは2貫で97円だったから、いきなり高く感じる。 ![]() わさびを少し付けいただく。すこぶる上品なお味で、めっちゃ、う、うまあーい! ![]() 6皿目は大トロサーモン。私は滅多に食べないネタであるが、今日は何故か食べたくなった。 ![]() おろし生姜が乗っけてあるので、醤油を垂らしていただく。脂ノリノリで、めっちゃ、うまあーい! ![]() 御馳走様でした。97円皿×5、162円皿×1の合計647円。「はま寿司」は安くて美味くてだけど、黒みる貝だけはいただけませんでした。まあ、好き嫌いの問題ですが・・・。 住所 大阪府門真市岸和田3-34-31 電話 072-884-0036 営業時間 11:00~23:00 年中無休 P有 地図 以前の記事 その1 以前の記事 その2 以前の記事 その3 以前の記事 その4 ▲
by nozawahitoshi
| 2015-01-16 06:48
| 寿司
|
Comments(0)
![]()
![]() 今日はうちの会社の近くにある「金比羅製麺」でお昼をとった。ここに来るのはなんと4年ぶりで2度目の来店になる。 ![]() ![]() 入口を入るとメニューの看板が置いてあった。 ![]() うどんを受け取るとお会計を済ませ、出汁コーナーにてセルフでお出汁を入れる。 ![]() 結構たっぷり目に入れといた。 ![]() 本日のちゅらおっさん金比羅製麺定食はこちら。 ![]() かけうどん(並)290円と ![]() とり天110円とちくわ天110円の合計510円。 4年前に比べるとうどんも天ぷらも10円ずつ値上がりしていた。が、それにしても安い昼食である。 ![]() それに取り放題の刻みネギ。 ![]() そいつをうどんの上に半分のスペースに敷き詰め ![]() いつもの七味唐辛子を ![]() 自分の性格に合わせて、控えめにふりかける。 ![]() ここ金比羅製麺ではうどんを注文する際に「太いのか細いのか?」と必ず訊かれるので、うどんも電信柱も太いほうが好きなので、太いほうをお願いしたのだった。 ![]() では、いただきまーす。大阪うどんと讃岐うどんを合体したような太くて柔らかいうどん。 こういうのって好き嫌いが分かれるけど、私はエッジが立って、コシのある方が好きである。 でも、これはこれなりに、う、うまあーい! ![]() とり天は揚げたてアツアツで、いい味出してるし ![]() ちくわ天は揚げてから時間が経っているのか、冷えてしまっているが、冷えたちくわ天というのもなかなかイケる、う、うまあーい! ![]() 御馳走様でした。金比羅製麺のお出汁は甘さを抑えてあるので、まさに大人向けのうどん。 万人受けするのはやはり丸亀製麺や讃岐製麺であるが、たまにはこういううどんもいい。 住所 兵庫県尼崎市下坂部4-4-3 電話 06-6495-3191 営業時間 11:00~21:30 年中無休 P有 地図 以前の記事 ▲
by nozawahitoshi
| 2015-01-15 06:48
| うどん
|
Comments(0)
![]()
![]() 城東区関目のお得意さんに行く途中、旭区の赤川にある「めしや食堂」にお邪魔した。 ![]() ![]() 美味しそうなおかずが所狭しと並んでいるさまは圧巻である。 ![]() 本日のちゅらおっさんめしや食堂定食はこちら。 ![]() 高野豆腐ときのこの卵とじ195円、164Kcal。 ![]() コロッケ87円、150Kcal。 ![]() 野菜サラダ108円、18Kcal。 ![]() 中ごはん141円、350Kcalの合計531円、682Kcal。 ![]() 飲み放題の無料の麦茶。 ![]() ウスターソースを ![]() コロッケにかけ ![]() いただく。お肉屋さんのビーフコロッケを彷彿とさせる。う、うまあーい! ![]() ごはんが進みます。 ![]() 高野豆腐はほのかな薄味で木綿豆腐よりザラザラした食感、う、うまあーい! ![]() 玉子とじは、玉子、人参、しめじといった食材で ![]() 昆布出汁に砂糖、酒を加えてコトコト煮詰めた京都風の薄味。 ![]() トッピングコーナーで「ゆかり」のフリカケをかけてきて ![]() いただく。シンプルなんだけど、う、うまあーい! ![]() 野菜サラダはトマトに ![]() レタスに ![]() コーン、どれも新鮮で、う、うまあーい! ![]() 最後の高野豆腐をいただいて ![]() ご馳走様でした。ダイエットのためごはんを少し残したが、今日も美味しくいただいて腹八分目。 めしや食堂は栄養バランスが取れ、ダイエットに適したお店なので、よく利用させてもらっている。 住所 大阪市旭区赤川3-3-33 電話 06-6921-6821 営業時間 11:00~24:00 年中無休 P有 地図 以前の記事 その1 以前の記事 その2 以前の記事 その3 以前の記事 その4 以前の記事 その5 以前の記事 その6 以前の記事 その7 以前の記事 その8 ▲
by nozawahitoshi
| 2015-01-14 06:50
| お昼ご飯
|
Comments(0)
![]()
![]() ![]() パンチェッタとイタリアンポテトのサラダ(選べるドレッシング)390円+税。 パンチェッタとポテトを添えたボリュームのあるサラダ。イタリアンかシーザードレッシングがチョイス出来るので、シーザーを。 ![]() パンチェッタの塩味が効いて、う、うまあーい! ![]() ポテトは普通のお味。 ![]() 今日は昼ビールではなく、ワインの休日といきまっしょい! テッラロッサ キャンティ クラッシコのグラスワイン290円。 ![]() イタリアワイン。シエナにあるメリーニ社製で、フレンチオークの大樽で1年間熟成、その後3ヶ月瓶内熟成したもの。 ![]() ルビー色でしっかりした骨格とタンニンを持つ、エレガントで調和のとれた赤。う、うまあーい! ![]() 細君の発注した、広島産カキの京風クリーム(西京みそ仕立て)1190円。 幅広のもちもち麺「フェットチーネ」を白味噌を加えたコクのあるチーズクリームソースで和えたパスタ。 ![]() fettucine「フェットチーネ」とは、きしめん状の幅広のパスタで、これがまたクリーム系のソースによく絡むこと。 ![]() で、プリップリの牡蠣も、う、うまあーい! ![]() 長女の発注した、ジョリーパスタ特製・ミックスピッツア790円。 ベーコンやソーセージ、スモークサーモンの入ったジョリパ特製具沢山ピッツア。 ![]() タバスコをガッツリかけて ![]() いただく。う、うまあーい! ![]() ![]() ガヴィ・デル・コムーネ・ディ・ガヴィ290円。 「ガヴィ村で造られたガヴィ・ワイン」という名の生産地限定ワインである。 ![]() イタリア・ピエモンテの白。グラスに注ぐと綺麗な麦わら色で、青りんごのような香り。 ![]() 一口含むと爽やかで、飲んでいくとコクがあってエレガント。後口に残る酸味も実に心地よく、飽きのこないフルボディに仕上がっている。う、うまあーい! ![]() いつも私が発注する、3種のチーズのスパイシーチキン290円。 からっと揚がった熱々チキンの上にバジルの葉っぱ、トマトピューレ、チェダー、モッツアレラ、エグモントといった3種のチーズがかかっている。 ![]() お味の方は言わずもがな、う、うまあーい! ![]() 「アホの一つ覚えやな」と言われても、美味しいものは美味しい。だからジョリパに来たら必ずこれをいただくのである。 ![]() カメラが悪いのか、パソコンのソフトが悪いのか、生まれた時が悪いのか、それとも俺が悪いのか、 いきなりここから白黒写真に・・・? コルヴォ・グリチネ・ビアンコ190円。 ![]() フルーティでフレッシュな味わいで、お値段の割には、う、うまあーい! ちなみにグリチネとは「藤の花」という意味。 ![]() 長女の発注した。チキンとフレッシュほうれん草のトマトソース790円。 色がないっていうのは、いかに美味しさが伝わらないかしみじみわかったのであった。 ![]() 御馳走様でした。いやー、びっくりしたなーもー! 「人間万事塞翁が馬」である。 住所 兵庫県川西市丸山台1-7-5 電話 072-791-6811 営業時間 11:00~23:00 年中無休 P有 地図 以前の記事 その1 2010年12月20日 以前の記事 その2 2011年 2月 7日 以前の記事 その3 2011年 4月24日 以前の記事 その4 2011年 6月27日 以前の記事 その5 2011年 8月14日 以前の記事 その6 2011年 9月11日 以前の記事 その7 2011年 9月19日 以前の記事 その8 2012年 3月11日 以前の記事 その9 2012年 4月 1日 以前の記事 その10 2012年 4月23日 以前の記事 その11 2012年 5月21日 以前の記事 その12 2012年 7月 1日 以前の記事 その13 2012年 8月16日 以前の記事 その14 2012年 9月 9日 以前の記事 その15 2012年10月 8日 以前の記事 その16 2012年10月29日 以前の記事 その17 2013年 1月 4日 以前の記事 その18 2013年 1月13日 以前の記事 その19 2013年 2月 3日 以前の記事 その20 2013年 2月25日 以前の記事 その21 2013年 3月31日 以前の記事 その22 2013年 4月 8日 以前の記事 その23 2013年 5月27日 以前の記事 その24 2013年 7月15日 以前の記事 その25 2013年 8月19日 以前の記事 その26 2013年10月14日 以前の記事 その27 2013年11月10日 以前の記事 その28 2014年 1月20日 以前の記事 その29 2014年 2月23日 以前の記事 その30 2014年 4月28日 以前の記事 その31 2014年 5月11日 以前の記事 その32 2014年 6月15日 以前の記事 その33 2014年 9月14日 以前の記事 その34 2014年10月20日 以前の記事 その35 2014年12月21日 以前の記事 その36 2014年12月24日 ▲
by nozawahitoshi
| 2015-01-13 06:50
| パスタ
|
Comments(0)
![]()
![]() 今日の休みは図書館へ行ったあと、車で川西市の産業道路(13号線)沿いにある「ジャパン川西久代店」に大好物の焼酎を買いにやってきた。お昼どきだったので同じ敷地内にある ![]() ![]() 札幌味噌ラーメンのお店「味噌之達人」にまた伺った。2度目である。 ![]() ![]() ![]() こちらがメニューである。 ![]() ゴマが入ったすり鉢がまず運ばれてきた。お店のこだわりの一つがこの煎りゴマ。 日本各地のゴマを取り寄せ、その中から厳選した三色(白・黒・金)のゴマをラーメンに合うように独自にブレンドし、それを店内でロースト仕立てしたものだそうだ。 ![]() ラーメンを待つ間に、すりこぎでゴリゴリと擦るとなんとも香ばしい香りが漂うではありませんか。 ![]() 「こだわりの食べ方」何かが書いてあって、ホントお世話様ってやつである。 ![]() 本日のちゅらおっさん味噌之達人定食はこちら。 ![]() 辛味噌ラーメン780円と ![]() 遅れてやってきた半チャーハン180円の合計960円。 ![]() ラーメンの具材は、分厚く大きな豚バラ肉の炙りロールチャーシューが1枚と ![]() この店自慢の旨辛味噌、 ![]() シャキシャキのもやしと刻みネギ、白菜に人参 ![]() 麺は札幌市の昭和3年創業の「さがみ屋」より空輸で取り寄せた、特注の多加水熟成の真空中太縮れ麺。 ![]() スープは創業百有余年、札幌市にある「岩田醸造」の赤味噌・白味噌を独自にブレンドしたものに、自家製ピリ辛ラー油を合わせたもの。お味は豊かな香りとコクのピリ辛スープ、う、うまあーい! ![]() では、いただきまーす。スープに良く絡むツルツルもちもちの麺、う、うまあーい! ![]() チャーハンも、う、うまあーい! ![]() 辛味味噌をお箸でよくかき混ぜて ![]() これくらいになったら ![]() いただいてみましょう。さっきより濃厚なラーメンになって、う、うまあーい! ![]() ここらですりゴマを ![]() ドバっと投入。 ![]() 卓上にいろんなものが置いてあるので ![]() 山椒や ![]() 黒八味 ![]() 青のりなんかを ![]() これくらいふりかけ ![]() いただく。めちゃくちゃスパイシーなラーメンに変身して、う、うまあーい! ![]() チャーシューは柔らかくお味は絶品、う、うまあーい! ![]() 御馳走様でした。いやー、辛かったけど美味しかった。ピリ辛好きにはたまらない「味噌之達人」の辛味噌ラーメン。半チャーハンはカロリーオーバーだが、たまにはいいか! 住所 兵庫県川西市久代5-1-6 電話 072-743-1014 営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00 年中無休 P有 地図 以前の記事 ▲
by nozawahitoshi
| 2015-01-12 07:57
| ラーメン
|
Comments(0)
![]()
![]() 今日の休みは細君と2人で買い物がてら、能勢街道(173号線)沿いの東畦野にある「情熱うどん伊和正」に久しぶりに伺った。お店はほぼ満員でやっと2人が座れる席が空いていた。 ![]() ![]() ![]() こちらがメニューである。 ![]() 発注してから20分ほど経ってやっと私のうどんがやってきた。 ![]() 本日のちゅらおっさん伊和正定食は、ちく天カレーうどん820円。 ![]() 揚げたてのちくわの天ぷら ![]() 牛肉たっぷり、ネギたっぷり、白ごまたっぷり、 ![]() 弾力のある太めの剛麺、 ![]() トロットロのカレー出汁。その香りで食欲が増すというもの。 ![]() では、いただきまーす。めっちゃ、う、うまあーい! 中津にある讃州で修行をされていたご主人が作ったカレーうどんは、新大阪にある讃州で食べたのと全く同じ味がする。 ![]() こちらは細君の発注したもの。 ![]() かけうどん550円と ![]() 左がスモークとり天2個250円、右がまいたけ天2個200円。 ![]() ちくわ天、う、うまあーい! ![]() まいたけ天も、う、うまあーい! ![]() 細君のかけうどんをいただく。小麦の香りのするうどんも美味しいが、お出しの味はめちゃめちゃ、う、うまあーい! それもその筈、お出汁は無化調で、昆布、うるめ、めじか、さば、花かつおの5種類からとっているそうな。 ![]() 艶っぽいキレイなうどんである。 ![]() スモークとり天も、う、うまあーい! ![]() 御馳走様でした。額から汗が吹き出るくらい、身体が温まった。すごく美味しいが結構量が多いので、2人とも満腹状態。ここ伊和正は午後2時を過ぎているのに、まだお店の外ではお客さんが待っているほど人気店なのである。 住所 兵庫県川西市東畦野5-3-10 電話 072-785-2377 営業時間 11:30~14:00 17:30~20:00 月曜定休 第3火曜休 P有 地図 以前の記事 その1 以前の記事 その2 以前の記事 その3 ▲
by nozawahitoshi
| 2015-01-11 07:55
| うどん
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||